新着情報

トップページ > 新着情報

新着情報

高卒者の就職内定率が7割超に (2014年12月22日)

文部科学省は、来春卒業予定で就職希望の高校生の就職内定率が10月末時点で20年ぶりに7割を超えたと発表した。リーマン・ショック後の2009年(55.2%)から5年連続の上昇。男女別では男子72.9%、女子68.3%となった。学科別では「工業」「福祉」「商業」などが高く、都道府県別では富山、愛知、石川の順に高い。


個人情報指針改正で業務委託先の監督強化 経産省 (2014年12月22日)

経済産業省は、個人情報保護ガイドラインを改正したと発表した。ベネッセホールディングス傘下のベネッセコーポレーションで大量の顧客情報が漏洩した問題を受けた措置で、個人情報を委託する外部業者への監督強化や、社内の安全管理体制の強化などを盛り込んだ。


職場での受動喫煙率が33.1%に減少 (2014年12月15日)

厚生労働省が平成25年「国民健康・栄養調査」の結果を発表し、非喫煙者が受動喫煙した場所の割合が飲食店46.8%(平成23年比1.7ポイント増)、遊技場35.8%(同0.7ポイント減)、職場33.1%(同2.6ポイント減)であることがわかった。


研修・指導が不十分」として免職処分取消し 東京地裁 (2014年12月15日)

都立中学校の元教員が、1年間の条件付き任用期間後に免職されたのは不当な低評価を受けたことによるもので違法であるとして処分取消しなどを求めた訴訟で、東京地裁は「学校の指導体制に問題があった」「不十分な研修だったことを考慮しない評価は不合理だ」として、処分を取り消す判決を下した。指導教員を外して後任を配置しなかったことなどが重視された。


正社員就職の実現のためのキャンペーンを展開 東京労働局 (2014年12月15日)

東京労働局は、平成27年3月末までを「正社員化集中支援キャンペーン期間」と位置付け、正社員の就職や非正規雇用労働者の正社員転換等を促進するための取組みを展開すると発表した。正社員求人の確保やハローワークの就職支援強化等により、年度内に6万8,400人が正社員として就職することを目指す。


ページのトップへ