トップページ > 新着情報
公的年金積立金を5年連続で取崩しへ (2013年4月8日)
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、団塊世代の年金受給開始に伴い、2013年度において4兆6,000億円の積立金を取り崩すと発表した。取崩しの実施は2009年度以来5年連続で、保険料や年金で不足する部分の穴埋めを図るという異例の事態が続いている。
製造業の残業時間が1年8カ月ぶりに増加 (2013年4月8日)
厚生労働省が2月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、製造業の残業時間が14.6時間(前月比4.6%増)となり、2011年6月以来、1年8カ月ぶりに増加したことがわかった。円安で自動車などの生産が回復してきたことなどが要因と見られる。
「労務監査」 無料キャンペーン実施中!今でしょ! (2013年4月3日)
あなたの会社は大丈夫ですか?
8分野10質問の総合(全分野)診断結果について診断すると、
「得点」「レーダーチャート」「診断結果」を
見やす資料でかつ丁寧に、労務のプロ社労士がご説明させていただきます。
しかも、負担なくすぐできる対応策もアドバイスさせていただいております!
長時間労働から精神疾患にかかり自殺、長時間労働から過労死に至るなど、労務トラブルは注目すべき新型リスクです。
大手飲食業や流通業の店長クラスの名ばかり管理職問題・サービス残業問題について会社側が軒並み敗訴しています。
社員側が労災認定を請求し、企業側に故意・過失が認められれば、使用者賠償責任を問われます。
労務リスクを避けるには労務監査が大変有効です。
ただいま、「労務監査」今でしょ無料キャンペーン実施中!
ぜひご利用下さい!反響も抜群です。
中小企業にも「賃上げ」「雇用拡大」の動き (2013年4月1日)
内閣府・財務省がまとめた今年1〜3月期の法人企業景気予測調査(2月15日時点)によると、中小企業の利益配分先(複数回答)は「従業員への還元」が52.9%(前年比7.4ポイント上昇)となり、初めて5割を超えたことがわかった。「新規雇用の拡大」も17%(同4.1ポイント上昇)で過去最高。大企業では賃上げの動きが相次いでいたが、中小企業でも広がり始めた格好。
商工中金が融資制度拡充で経営者の保証不要に (2013年4月1日)
商工組合中央金庫は、今年4月から、大企業から独立したベンチャー企業や環境・医療など成長分野に取り組む中小企業などを対象に、担保も経営者の保証も求めない融資制度を大幅に拡充する方針を明らかにした。これまで有限責任事業組合(LLP)向けなど一部に限っていたが、起業や新事業に失敗しても再挑戦しやすい環境を整備する。






