トップページ > 新着情報
労働相談の内容「パワハラ」が初めて最多に (2013年6月10日)
厚生労働省は、2012年度に労働局などで受け付けた労働相談(25万4,719件)のうち、「パワハラ(いじめ・嫌がらせ)」に関するものが5万1,670件(前年度比12.5%増)となり、集計を開始した2002年以降で初めて最多となったと発表した。これまで最多だった「解雇」は5万1,515件(同10.9%減)で、「労働条件の引き下げ」が3万3,955件(同7.9%減)で続いた。
年金の支給開始年齢「引上げを検討」で一致 国民会議 (2013年6月10日)
政府の社会保障国民会議が、公的年金の支給開始年齢について「引上げを検討すべき」との認識で一致したことがわかった。8月末にもまとめる報告書に中長期の検討課題として盛り込む予定。また、少子高齢化の状況に応じて年金を減額調整する「マクロ経済スライド」の実施の必要性についても認識が一致した。
働く妊婦の4人に1人が職場で嫌がらせを経験 (2013年6月10日)
連合は、働く妊婦の25.6%が、妊娠中や出産明けに職場で嫌がらせやプレッシャー(マタニティーハラスメント)を受けたことがあるとの調査結果を発表した。内容は、「妊娠中や産休明けなどに心ない言葉を言われた」が9.5%、「解雇や契約打ち切り、自主退職への誘導をされた」が7.6%だった。
事務所だより 月刊「プラタナス」6月号 発刊します! (2013年6月3日)
さて、気になる今月号は??
事務所だより「プラタナス」2013年6月号
---------------------------------------------
【注目トピックス】
社会保険算定基礎届の提出について
【特集】
通勤方法・加入保険を把握しない危険性
企業における感染症の対応策
【話題のビジネス書をナナメ読み】
新幹線お掃除の天使たち
「世界一の現場力」はどう生まれたか?(あさ出版)
【経営診断ツール】
通勤管理方法確認チェックシート
「共通番号制度関連法」が成立 (2013年6月3日)
個人と法人に個別の番号を割り振る「共通番号制度関連法」(マイナンバー法)が参議院で可決・成立した。2015年10月に個人番号の通知がスタート、2016年1月から番号情報が入ったICチップを載せた顔写真付きの個人番号カードを市町村が配付し、個人番号で年金の照会などができるようになる。






