トップページ > 新着情報
大卒就職者の約3割が3年以内に離職 (2013年11月5日)
リーマン・ショック後の2010年3月に大学卒業後、就職して3年以内に離職した人の割合が31.0%(前年度比2.2ポイント上昇)となったことが、厚生労働省の調査でわかった。業種別では、「宿泊業・飲食サービス業」が51.0%、「教育・学習支援業」が48.9%など、サービス関連の離職率が高かった。
厚年基金の約2割が解散に向け準備 (2013年11月5日)
厚生労働省は、昨年6月以降、95の厚生年金基金が解散を議決して いたことを発表した。現在ある全国551の基金のうちの約2割を占める。政府は、来年4月に運用困難な基金の解散を促す法律を施行する。
北海道初!「札幌駅前社会保険料適正化センター」を開設しました! (2013年11月1日)
11月1日より、当事務所内に「札幌駅前社会保険料適正化センター」を開設いたしました。
同時に、北海道初の社会保険料節減コンサルタントとして、企業様と共に、強い会社づくりへのサポートを加速させていく所存です。
税金にも”節税”の手法があるように、社会保険料にも”賢い節減ノウハウ”があります!!
月刊「プラタナス」 11月号発行します! (2013年11月1日)
事務所だより月刊『プラタナス』2013年11月号
---------------------------------------------
【注目トピックス】
雇用促進税制のご案内
【特集】
人事評価の「心理的誤差」を回避する方法
遅刻3回で1日欠勤として減給してよいか〜減給の制裁のルール〜
【話題のビジネス書をナナメ読み】
リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間(かんき出版)
【経営診断ツール】
雇用促進税制チェックシート
先着20名様にだけ、無料進呈中!
雇い主の違反による厚生年金の加入漏れが350万人超 (2013年10月28日)
田村厚生労働大臣が政府の推計結果を発表し、厚生年金の加入資格があるにもかかわらず、雇い主が手続きを怠ったために未加入のままになっている人が350万〜400万人に上ることがわかった。厚生労働省は手続きを怠っている事業所の把握に向け、日本年金機構などと連携を強める方針。






