トップページ > 新着情報
国民年金納付率が4年ぶりに60%台を回復 (2014年5月26日)
2013年度における国民年金保険料の納付率(2013年4月〜2014年2月分)が60.2%(前年同期比2.0ポイント増)となり、4年ぶりに60%台を回復する見込みであることがわかった。景気回復で保険料を納める余裕が出てきた加入者と、低所得のため保険料免除が認められた未納者が増えたためとみられる。
大卒の就職率が3年連続で改善 (2014年5月26日)
文部科学省・厚生労働省は、今春に卒業した大学生の就職率(4月1日時点)が94.4%(前年同期比0.5ポイント増)となり、3年連続で改善したと発表した。高卒の就職率も96.6%(同0.8ポイント増)に改善し、バブル期並みの水準となった。
年金受給開始「繰下げで75歳からも可能に」厚労相検討 (2014年5月19日)
田村厚生労働大臣は、公的年金の受給開始年齢の繰下げについて、年齢の上限を現在の70歳から75歳程度に延ばすことを検討する考えを示した。富裕層の年金受取りを遅らせることにより社会保障費の膨張を抑制したい考え。
月60時間超の残業代5割増し 中小企業にも義務付けへ (2014年5月19日)
政府は、月60時間超の残業代の割増率について、現在の25%から50%への引上げを義務付ける検討に入った。大企業と同水準として長時間労働を抑制する狙い。来年の通常国会に労働基準法の改正案を提出し、2016年4月からの適用を目指す。
重量制限2倍以上の過積載は即告発へ 国交省 (2014年5月19日)
国土交通省は、重量制限の2倍を超える過積載を行った運送業者を即刻刑事告発することを発表した。これまでは是正指導を繰り返した場合に行っていたが、過積載が原因とみられる道路設備の老朽化を考慮して取締りを強化する。今年度中に実施の予定。






